fc2ブログ
鑑定歴40年 面接鑑定専門 本格占い 癒しの隠れ家 四柱推命・断易・気学・風水・手相・他
■■■繁茂する陽春の気
2012/03/31 Sat未分類
200803250847482

20080325084748


光合成して 増殖して

繁茂する草葉達

そのむせ返るような息吹きの前で

胸いっぱいに広がっていく

陽春の気を受けて

まるで立ち暗みするような

眩暈に似た感覚を覚える


季節に置き去りにされないよう

足払いされて倒れてしまわないよう

踏ん張って 頑張っていこう
スポンサーサイト



トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■新しいカーテン
2012/03/29 Thu未分類
20080407091809


窓を開けることすら忘れていた

カーテンを締め切った部屋で 独り佇んでいる

何もかも うまくいかないと

暗い顔をして 蹲っていた

厚ぼったくて煤けたカーテンに閉ざされた

澱んだ部屋の空気の中で 心も頭も固まっていた

まるで靄の中 霧の中に蠢く方向感覚を失った虫のよう…

でも ふと彷徨うように窓に手をかけてみたら

すーっと爽やかな風が飛び込んで来た

一緒に仄かな温もりの光が差し込んで来て

外はすっかり春模様…


何だか気持ち良くなってきて

思わず玄関の扉を開けていた

春の陽に誘われて

真っ白なレースのカーテンと

若葉のようなフレッシュグリーンのカーテンに替えてみた

いつの間にか 心の窓が自然に開いていた

カーテンを開けて 窓を開けて

外の空気と心の中に渦巻く空気を入れ替えたら

春の息吹きが 春の陽気が 一面に広がる花畑が

一斉に胸に飛び込んで来た

溢れ返るような 噎せ返るような春の大気に

歓ぶワタシに 小鳥達が飛び交いながら話しかけてきた

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■易占い
2012/03/27 Tue未分類
200606221027082

20060622102708


筮竹・算木

心を鎮めて 易神に問う

占術の極まる所 占う事を一心に念じて 卦を立てる

八卦とは

乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤

八×八・・・六十四卦

さらに一卦に六爻あり64×6=384の意がある

易占いは未来を先見する。即ち確定した将来の事実がある事を告げる。その上で、情況を分析して対応の指示を与えるのである。易占いには四つの段階がある。問筮(筮とは卦を立てる道具)・得卦(卦が立てられる)・占考(卦の意味する所を吟味する)・行動(対処法を講じる)。
易占は予言にあらず。即ち宿命論的に現象を定義したり結果を断定してしまうものではない。

易には「変」があり、変というのは偶然性に立つものであり、この変があれば吉凶が一義的に定まるという事が無くなるのである。占考の領域で、吉変じて凶・凶変じて吉となるのである。事の吉凶はその対処対応にあり、どうすれば良いのかという考察をする所に妙味がある。方途が発見されれば、それを問筮者に指示する。行為する事の方向性、実践的な行動領域が展開されるのである。事の成否吉凶が宿命ならば、指示を与える必要はない。しかし、人間のたどる所のものは予定された不可避の決定的な宿命ではなく、対応努力で変化させ得る所の「運命」なのである。即ち運ぶ命である。易占いには、このような実存的生命があるのである。

易は未来を先見する。即ち確定した将来の事実がある。それによって予測する。しかし人間の意志なり努力によって、将来の現象の結果が異なってくる。結果が違えば、その確定した未来の事実の否定となる。易占いは相反した性質を内包しているのである。この自己矛盾こそが人間自身の実存的性情とリンケージするのである。このような易占の実存的プロセスにおいて必然と偶然という二律背反の思考概念を駆使していくのである。

創造的な易占・生命の宿る易占

禍福未だ発せず猶(なお)化す可きなり。之に応ずるに徳を以てし又道を以てす。未発の地に立って徳を以てし道を以てする。即ち易法を以てする事であり、そこに新天自在の地が現れるであろう。

参考文献・・田中洗顕著「現代の易」

『易占い』 復刻転載

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■素直になれなくて
2012/03/23 Fri未分類
20090410175410

20090410175408


素直になれなくて

好きなのに素っ気ない態度を取ってしまう
知らん顔をしたり冷たい態度を取ってしまう

つい 試すようなことばかりしてしまう

本当は素直に甘えたいのに
優しくされたいのに甘えられない

これまで甘えたことなんかなかった
心を許したら 信じ切ったら
裏切られそうな不安があるから

もし相手が拒否したら辛いから
まして相手が去ってしまったら
悲しくて寂しくて 傷ついてしまうから

それが恐くて素直になれない

心の底ではちゃんと解っている
自分のやっていることが自分自身を苦しめていると…

でも好きな人 大事な人の前に出ると
気持ちが萎縮して 心が悴(かじか)んで
ついやってしまうのだ 悪いとわかっていながら……

… … … … … … … …

素直になれないことで傷ついているのは自分だけじゃない

素っ気ない態度を取っていることで
関わり合う人を拒絶してしまうことになるのを 

向き合う相手を悲しませ寂しがらせ
傷つけていることになるのを気付くべきだ
トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■反語 それぞれの言い分
2012/03/21 Wed未分類
20090327080950

20090327080946


付き合って そんなに経ってないのに
どうして 倦怠期の夫婦みたいに
なってしまうのだろう

着飾って 腕を組んだり手を繋いだりして街歩き
映画を観たり ショッピングしたり
小洒落たお店でワインを酌み交わし
蝋燭の仄明かりの中で見つめ合って
心の青春を人生を 愛を語り合った

そんな日々に戻りたい


週末には私の手料理を食べて
お腹が膨れたら テレビをみながら
いつまでもゴロゴロてるアナタ
話も弾まないまま 時が流れていく

返事が途絶えたと思ったらもう眠りについている

ワタシは母親代わり? それとも家政婦?

恋人ではない すっかり家族になっている
決してイヤじゃないけど 何だかつまらない

トキメキなんて何処にもない…

お願いだから 少しでいいから
ロマンチックな気持ちにさせて欲しい

週に一度とは言わない 月に一度でいいから…

… … … … … … … … …

トキメキがないのはお互い様
もう恋人じゃないって言うけど
まるで家族って言うけど
それだけ気持が通じているから
心を分かち合える事が出来る二人だから
愛と信頼があるから こそ
構える事なく居られるんだ

それに恋人として愛されたいって
女として愛されたいって
キミが心底願うのなら
鏡に写る自分の立ち姿を見て欲しい
すっかり気持ちが弛緩して
まるで緊張感のなくなった佇まいは
所帯じみた風情そのものだから…


合わせ鏡のように相手の様を見れば自分も見えてくる
その事を知るべきです

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■安らぎ 憩い 癒し
2012/03/17 Sat未分類
20080308095941

20080308095940


いつから あったのだろう

気付かずに通り過ぎていた長い日々

度重なる風雨に晒されて 至る所が風化して

すっかり古びているけど 座ったら落ち着きそうなイス

ちっとも目に止まらなかった

ただ先を急ぐことばかりに気を取られ

天気の変化や 四季の移ろいさえ忘れていた


もっと早くに気付いていたら

息が切れるまで走らなくても

辛くなるまで歩き続けなくても

あのイス達に座って心底 ホッと出来たのに

微かな温かささえ感じられる

その木肌の温もりに 身体を預けられたのに

安らぎと 憩いと 癒しと…

ゆっくり自分と向き合える時間をくれるイス…
トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■『目』
2012/03/16 Fri未分類
20080314092643


こちらの心の底まで見透かすような『目』

その強い波動の前で
たじろがないでいられるだろうか
怯まずに見詰め返すことが出来るだろうか

心の奥底の至る所までが
晴れ渡り澄み切っているのなら

一点の疚(やま)しさも
誤魔化しもなかったなら…
そう出来るかもしれない

だけど
ほとんどの人は どこかに
陰の部分を持っている

自己欺瞞や粉飾 いつの間にか
その嘘にも気付くことなく
さらなる虚偽の上塗りを重ねていく

だから あの『目』を前にして
心底たじろいでしまうのだ

さあ あなたはどうだろうか?

平常心を保って 静かな目で
見返すことが出来るだろうか?

心に問い掛けてみて欲しい

その胸の中に 濁った渦はないのか
汚泥のような 傷跡から染み出る
苦悶の残滓はないのだろうか

いつか
まっさらな心で あの目を見返すために

微笑みさえ浮かべた
穏やかな心で生きるために
腹を据えるのだ

揺れる心 迷う心 逡巡して 葛藤して
たじろぎ 身動(じろ)ぎする
脆弱な心を乗り越えていこう……

いつしかキミの「目」に強い気迫が宿り
不動心の魂魄の輝きを見せる日が来るだろう


古代文字 『目』  府中 大国魂神社所蔵
トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■かめ
2012/03/15 Thu未分類
20080315085628


キミの背をちょこっとつついたら
私の顔を見詰めて 何か言いたそう…

キミの背に乗ったら
何処に連れて行ってくれるのだろう?

まさか 竜宮城?
そんなわけないよな!

えっ 未知の世界へ連れてってくれるのか?
そんならOKだ!

疲れきった心と身体を癒すために
もう一度 生きる力をつけるために

キミの心の赴くままに
行く所に連れて行ってくれ

そこが思いがけない所だろうと
とんでもない場所だろうと
文句なんか絶対に言わないさ

少なくとも 今の状態よりは
マシになる気がするから…

『いいけどさ ちょっとアンタ重た過ぎるよ!』

『ボクの背中に乗れるくらいに シェイプUPしろよ!』
トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■傷つける喜び
2012/03/10 Sat未分類
20090310100722


気に入らないから
なんかムカつくから
イライラするから

だから他人を傷つける言葉を吐いてしまう

心の中を絶え間なく
すきま風が吹き抜けていくから

満たされないから…
幸せを渇望しているのに
決してなれないから…

自分より 僅かでも下に見える人に
酷い言葉を投げつけたり
冷たい態度を取ってしまう

そうしないとバランスが保てないから
このままだと 心がどんどん傾きそうだから…

そんな言い訳を心の中で呟きながら
いや そんな自覚さえ無いままに
人を傷つけているキミ

キミは そのままではいつまで経っても
心の闇から陥穽から 抜け出すことが出来ない

人を侮り傷つけ虐げて
それで一瞬の喜びを感じるような
そんなさもしい卑しい行いは もうやめよう!

そうしなければ
キミに 本当の幸せも満たされた喜びも
決してやっては来ないから…
トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■我慢? 何のために…
2012/03/07 Wed未分類
20080305095210


私がガマンしているんだから
あなたもガマンしてよ!

みんなもガマンして当然だろう!

私がこれだけの思いをしてるんだから…
オレがこれだけ必死に耐えてるんだから…

ガマン ガマン ガマン…

そんな風に思っていないだろうか?

あなたがガマンしてるのは
誰のためでもない 自分のため
キミがガマンするのも
人のためじゃない 自分の問題なのだ

それなのに 周囲の人にも求めて
強要していないだろうか
それも まるで当然のように

自分が何のためにそうしているのか
もう一度考えてみて欲しい

生活のため 健康のため
何かの約束事のため
或いは自分で勝手に決めた事のため

我慢する事に 我慢させられる事に
みんな いろんなもののために我慢している
それぞれの人に それぞれの意味があるだろう

だからあなた一人の思い
キミ一人の思いのために
周りの人たちを巻き込むのは もうやめよう

あなた自身のために
キミ自身のために
トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■浄化
2012/03/05 Mon未分類




お水を頂きに武田神社(親方様信玄公を祀る)詣で

澄み切ったお水は『姫の井戸』で頂く

龍神の口から迸る神水を見ているだけでも心が浄化されていく

日々 瑣末煩雑な暮らしで混濁した想念の澱を洗い 濯ぎ

すっかり流してくれる有り難いお水です


方位取りで遠方(山梨・甲府)に行ってきました
すべての邪気を祓って 神水の奔流に乗って
運が流れていくことを祈念しました
トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■戻せない『時』
2012/03/02 Fri未分類
20081119123850


その人が現われるまで

心の通じ合う友達だと思っていた

冗談を言い合って からかい合って

肩を叩いても 体をぶつけても

楽しい仲良しの友達としか感じなかった

それなのに 今はもう

気楽に話せなくなってしまった

何か言おうと思っても

ギクシャクして 頬が強張ってしまう

あの人の前に

匂い立つような 素敵な女(ひと)が現われて

はじめて自分の気持に気付くなんて…


もう二度と あの楽しかった日々には

戻れないのかもしれない

もっと早く気付いていたら

こんな思いはしなくてすんだのに…

まるで 陽炎(かげろう)のようになっていく

あの人の姿を見やりながら

ワタシは 凍り付いたように立ち尽くしている
トラックバック(0)+ +コメント(0)
HOME
プロフィール

鎌田康秀

  • Author:鎌田康秀

  • ランキングにご協力お願いします。
    人気blogランキングへ

    鎌田康秀相談室


    吉祥寺で生まれる。幼少の頃、神戸で過ごす。
    学生時代は演劇青年(不条理系の芝居}。今でも芝居好きで、観劇が趣味{ジャンルは問わず)。占術家以外では一時期、クラフトデザインの仕事に就いた事がある。少し絵心もあり。犬、猫、ウサギが大好き。でも一番好きなのが、やはり人間。思いを共有できた瞬間が最高。語り合う中で未来ビジョンが出来た時が最高。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
四季の花時計
旬の花時計
Live Clock
今のレインボーブリッジ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク