fc2ブログ
鑑定歴40年 面接鑑定専門 本格占い 癒しの隠れ家 四柱推命・断易・気学・風水・手相・他
■■■恋の残留思念
2009/03/30 Mon未分類
20090328193931


もうすっかり色褪せて
風化しているはずなのに…

心の奥底に咲き続けている花
血の色にも似た深紅の花びらが開いている

そんなもの手折らなければならないと
いつまでも咲かせていてはならないと
幾度も幾度も思いながら
やっぱり捨てきることが出来ない

残り火のように燃え続けている

『恋の残留思念』


あの人の心の印画紙には
どんな姿で写っているのだろう…

…もはや ネガフィルムの暗転画像のように
影だけの存在になってるのだろうか?

それとも もうすっかり風化しきって
虚空に飛び散ってしまったのかもしれない
全てが消失して何もかも見えてないのかもしれない

きっとそうだろう
でもたとえ そうだったとしても
この想いが色褪せることはない

いつまでも 仄かに 
いや今なお鮮やかに燃え続けている

… … … … … … …

恋の残り火は切なくて哀しくて、心から同情します。
かといって同感出来る心象ではありません。

新たな出会いが無い事の、さらなる愛情対象を持たない事の
言い訳のように、丸ごと後ろ向きの生き方です。
過去から抜け出せない、抜け出そうとしない生き方だからです。

恋は向き合うステージがあるからこそ、
喜び悲しみがあり苦しみ楽しみが繰り広げられるのです。
そこに生の人生ドラマが演じられるのです。
もう二度と傷つきたくないから、別れの辛さを味わいたくないから、
そんな感情もあるでしょう。
或いは、昔を越える相手が出てくる事がないと思う人もいるでしょう。
さもなければ、自分が望んでも相手から選んで貰えない事もあるでしょう。

だから寂しくても哀しくても、安全な恋の残留思念に身を委ねて時をやり過ごすのです。

過去の思い出が同時進行して渦を巻く不思議空間の住人です。
独りでいながら決して孤独じゃない、そんな渦の時空に入り込んでは
虚実ない交ぜの架空恋愛に勤しむ。
その残り火が微かに仄かにどころか、むしろ赤々と燃えているのが哀しい。
やはり哀しすぎます。


『残留思念』再び 加筆改稿

スポンサーサイト



トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■恋の狩人
2009/03/28 Sat未分類



あっちこっちへと目配り 虎視眈々と・・・

視線が合えば すぐにも標的にする

愛したいのか 思いたいのか

愛されたいのか 思われたいのか

そんなことも解らずに 次々に対象を変えて

手当たり次第に誘い込み引きずり込む

様々な場面に 様々に自分の個性を変えて


ひと時の逢瀬 つかの間の愛情交歓

すぐにも弾け散る 刹那の恋に身をやつして・・・

何が欲しい どうしたい 何が望み?

キミは 本当は相手を捜しているんじゃなくて

自分を捜しているんだろう

誰彼構わず 相手を求めているようだけど

きっと それは写し返してくれるものを求めているだけなんだ


写された自分を見て その姿に

確かな自分を感じたいからなんだ

そして いつだってガッカリして虚しくなって

グルグル回りの堂々巡り

いつまでたっても何も捕まえられない


キミのやってることは 自分の尻尾を追いかけているだけ

そして臭いにおいを嗅いで 自己嫌悪に落ちていく

それを相手のせいにすり替えて

あっという間に惨い切り捨て方をして

又新たな対象に切り替える


もうそんなことはやめて きちんと自分と向き合おう

誰かに写して貰わなくても自分を捕まえる

自分の心の中に自分を写す鏡を持とう

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■自分を写す鏡
2009/03/21 Sat未分類
20090321085745


向き合う者との関係で人生が創られ彩られていく
相手の目の中に写る画像が境遇すら操っていく

どう見られているか どう思われているか

でも それに気を取られて生きていると
すっかり囚われ 拘り続けて
本来の自分を見失ってしまう

人は誰しも主観でものを捉え 勝手な見方をする
立場やその時の情況で 思い込みの判断をする
錯覚もある 誤解もする 正当な定義付けなど少ない

そうした他者の目に過敏になると
自分とかけ離れた まるで違う自画像を創り出してしまう

相手の目の中に自分が在る
自分の現在過去があり未来が握り込まれていく
だから 自分を認めて貰う受け入れて貰うために
相手の受容するペルソナ(疑似人格)を装う
仮面を纏って演じ続けることになる

自己同一性 アイデンティティー
何処まで自分を保ちながら生き通していけるのか…

人は様々な場面で向き合う者との関係の中で
幾つもの自分を創り その関係から生じる期待に応える

関係はただ関係でしかないのに
疎外を怖れ 同一性どころか分裂性になってしまう

大事なのは その関係にどれだけ自己を投影させるか?
他者の下す判定や思惑の中に
何処まで自らの実人生を集約させるか?ということだ

無視や疎外を回避するために
相手の都合のいい人格を演じる

…愛されるため 受け入れて貰うために
どう振る舞えばいいのだろう?…

親から兄弟から友達から 職場の上司から同僚から
あの人からも この人からも愛されたい
苛められたり 邪魔にされたり黙殺されたりは辛いから…

いたる所 様々な人間関係の恐怖概念に
取り憑かれた人の嘆き声が聞こえてくる

だが
どう思われるかではなく どう思わせるかが大事なのだ
人の目にどう写るかより以前に
果たして自分自身が何者であるかを検証しよう

『人と向き合う前にしっかり自分と向き合う事が大切』

自分が自分らしく生きる事を考えていこう

さあ 自分の鏡で自分を映して
本当の自分を見つめてみよう


『自分を写すのは自分の鏡』 改稿

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■窓に雨音
2009/03/20 Fri未分類
20090320100128

20090320100124


春の雨

シトシトと静かに優しい雨音

淡々と流れる時にリズムを合わせるように

シトシトから ポツポツ そしてカチカチ

胸に心に溜まった 切なさや哀しい想いの一切合切を

雨と共に流してしまおうか…

珈琲の濃密で豊潤な香り

ゆっくりと流れる時に心が安らいでいく


優しい雨の奏でる 何処までも透き通った

静寂の音を聴きながら…


相談室  雨降りの窓辺

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■夜の静寂(しじま)
2009/03/19 Thu未分類
20090319102320

20090319102314


街の喧騒が耳に木霊している

透き通った大気が寂寥感を醸して
街は賑わいながら 何処までも静まり返っている

人の波が 嘗ては押し寄せる怒涛のようだった
そんな時代が懐かしい
そんな時代に戻って欲しい

今は人の流れが緩慢で 
引き潮のように後ずさっていくようだ

数珠繋ぎになっているタクシーの群れ
バブルの時代には車待ちの人が泡のように溢れていた
今は客待ちのタクシーの泡(バブル)で溢れ返っている

このまま夜が明けないのか?
世の中はこのまま閉塞して
夜の静寂(しじま)に止まってしまうのか?

時代の意識が 人の心が闇に包まれている

…それでも明日はやって来る
輝く明日を心に描いて 心に光を灯して…


新宿駅西口周辺

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■神々とのご縁
2009/03/14 Sat未分類
20090314102416

20090314102414

20090314102410


都会の一角に広がる 煌びやかな佇まい

今は静謐な時空が流れているが

日祭日にはかなりの賑わいを見せるのだろう

新宿の街に多くの福徳をもたらした

華麗で艶やかで 強い陽気を放つ神殿

様々にそれぞれに 果たす役割によって神々の風情が変わる

商業地であり色街 歓楽街である新宿には

やはりこうした彩りの神々が降臨するのだろう


芸能の加護発展を司る『浅間神社』

石碑がずらり並んで芸能界の面々が勢揃い

商業の加護発展を司る『威徳稲荷』

鳥居が幾重にも設えられて伏見稲荷を彷彿させている

稲荷神の後ろには ひっそりと男根神が祀られている


何とも愉快で活気のある神々の世界



新宿 『花園神社』

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■神々の静寂
2009/03/07 Sat未分類
20090307072727

20090307072725

20090307072721


誰一人いない神社の境内

あたり一面 透き通った気に包まれている

街の喧騒は確かにあるのに

一歩踏み込んでみたら

其処には浮き世から隔絶した

異界空間が広がっている


神々の静寂が 荘厳な時空を醸して

「清浄な気」が我が身を取り囲む

知らず知らずに憑いたもの

混濁した意識 錯雑とした想念

或いは心の澱といったものを

少しずつ剥ぎ取って

濾過したり浄化したりしてくれる

休日の参詣では味わうことのない世界がある

静寂の中に神々の波動を

ふんだんに独り占めして…


吉祥寺 『武蔵野八幡宮』

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■寒空を彩る
2009/03/02 Mon未分類
20090302093434


余寒の風に打たれながら
一層鮮かな色を放つ花達

外気が冷たければ冷たいほどに
清冽な色彩を見せる花達


向日葵やハイビスカスのような
太陽光の強い照射に咽び返る
熱気の中に生きる花とは対極に居る花達

放つ波動は凛として峻烈
強い勇気づけをしてくれる

様々な季節に様々に
生命の躍動を見せる花達

投げかける語りかける 花達

ありがとう

トラックバック(0)+ +コメント(0)
HOME
プロフィール

鎌田康秀

  • Author:鎌田康秀

  • ランキングにご協力お願いします。
    人気blogランキングへ

    鎌田康秀相談室


    吉祥寺で生まれる。幼少の頃、神戸で過ごす。
    学生時代は演劇青年(不条理系の芝居}。今でも芝居好きで、観劇が趣味{ジャンルは問わず)。占術家以外では一時期、クラフトデザインの仕事に就いた事がある。少し絵心もあり。犬、猫、ウサギが大好き。でも一番好きなのが、やはり人間。思いを共有できた瞬間が最高。語り合う中で未来ビジョンが出来た時が最高。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
四季の花時計
旬の花時計
Live Clock
今のレインボーブリッジ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク