fc2ブログ
鑑定歴40年 面接鑑定専門 本格占い 癒しの隠れ家 四柱推命・断易・気学・風水・手相・他
■■■The Hermit 闇を照らす者
2007/07/25 Wed未分類
20070725100248



遠くへ目をやる

その瞳の底には 深い哀しみの色が沈んでいる

見渡せば 心を病んだ人達の虚ろな表情

苦悩の叫びを抱いた心が見えてくる

そのうちに

数限りなく轟きはじめる阿鼻叫喚の声・・・


杖を握りしめた手が細かく震えている

穏やかな表情の下には 怒りと憤りが隠れている

「何という下界の様か・・・」

身も心も病んでしまうほどの苦悩に追い込まれた

人々の魂の叫びを 胸に受け止めながら

独り山頂に佇み 下界の隅々を見渡し続ける


『ここに届いたなら すべてが浄化される』 と

いつの日か 人から人へと伝わっていくだろう

生きること 人生を創ることに疲れ切った人達を

優しく静かに見詰め続ける『隠者The Hermit』が居ることを・・・

スポンサーサイト



トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■顔を創る
2007/07/24 Tue未分類
20070724092243

20070724092242



生きて来た証しが顔に出る

どんな風に時を過ごして来たのか

どんな生き方をして来たのか

何を想い 何を求め どう自分を創ってきたのだろうか

何を手にして 何を失ったのだろうか

様々な場面で 想いや感情やその度ごとの心の様によって

顔に刻み込まれる人生の軌跡がある


今 自分の顔に 確かな覚悟 揺らぎない座標が見えるだろうか

不安と迷いと逡巡は無いのだろうか

時を重ねる度ごとに 知識も知恵も手にしてきただろうか

確かな思考と行動の基本軸が

その顔の中に見つける事が出来るだろうか?


顔は生きて来た証しとしての風化を見せる

生きて来た証しとしての心を写す鏡なのだ

情け容赦もなく隠さず見せつける

じっと顔を鏡に写して見てみよう

どんな顔になっているのか確かめてみよう

まだまだ試していない事

まだまだ想い切れていない事を探索したらいい


一生かけても見つける事が出来ない

本当の姿 本当の心 本当の自分

自分の心の鏡に写しだすもの

顔に刻まれ投影された想念の姿を見てみよう

写真は我が近影

たまには若作りもするけれど・・・
このごろやっと人生の迷路図面が
うっすらと見えて来た顔つきの康秀親爺です。

表道ばかりじゃなく裏通りの道案内もしなくては・・・
そんな思案に暮れる今日この頃です。

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■雨に喜ぶ
2007/07/18 Wed未分類
20070718092515

20070718092514



雨の恵みに勢いを取り戻す花達

大気は雨に濡れそぼり 空も暗やんでいる

でも 花達には嬉しい雨の御馳走

生命の息吹を放つ花達に元気を貰う


もうすぐ梅雨も明ける

盛夏も間近


猿滑り(サルスベリ)の花

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■台場一丁目商店街
2007/07/09 Mon未分類
200707090947318

200707090947316

200707090947314

200707090947312

20070709094731



昭和の原風景 懐かしい時空間が広がっている

何処にでもあった町の情景

『三丁目の夕日』・・・

今の世にも方々に点在する町の片隅を
切り取り貼り合わせ凝縮した異界空間

郷愁 懐古 ただそれだけじゃない
そこにあるのは青春の息吹
昭和の戦後復興の高度成長下の日本

その進み続ける時代の潮流を心に甦らせるから

貧しい時代だったけれど 明日への希望と情熱
上昇志向の溢れかえる熱き時代だったから

そんな『時代の青春』
昭和の元気印を町並み全体が醸しているから・・・


悩む事もあった 混沌として自分を見つける事も難しかった
時代の行先がはっきり見えていた訳じゃない
世界の中の日本の未来が見えていた訳じゃない

国家の揺らぎない座標だって あった筈もない
青年達は明日の日本を語り世界を語る
そんな社会意識や情況認識そして自分達の実存意識が
ただの妄想概念とも思わなかった・・・

そんな時代の記憶が逆旋して脳裏を駆け巡り
心はすっかり あの時の少年
あの時代の青年の群像となっている

「記憶こそが人生」 自分史の回想が
いつしか自分をあの頃に連れ戻して・・・


あの時代の血潮が四肢に流れ巡って・・・

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■雨に煙る町
2007/07/05 Thu未分類
200707051057462

20070705105746


シトシト雨が 夜の町並みを彩る

町の明かりが濡れそぼった大気に

眩い光を投げかけて

辺りは一面の幻想世界を醸している


見慣れた町並み 何の変哲もない町なのに

雨がくれた景色のプレゼント


ひとつ傘の中で 見詰め合う二人

冷たい雨のしずくが瞼や頬にかかり

うれし涙とまじわって 尚一層 景色が滲む

そんな恋に佇む二人が居たら

さらに情緒溢れる夜の町なんだけど・・・



とある街 中央商店街

ひっそりと時代の置き忘れたレトロ町

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■川越・小江戸
2007/07/02 Mon未分類
200707021016264

200707021016262

20070702101626

20070702101625



ある日 爽やかな陽気に誘われて 小さな旅に出る

道行く人の波 その後を歩いて行けば

そこには 古い町並み 漆喰壁に 黒光りの屋根瓦の連なり

昔風情に包まれた 異界空間が広がる


かつて この道を歩いた事がある・・・

脇差しを携えた下級武士とおぼしき自分

ほつれる髪に手をやり 漆喰壁にもたれかかって物思いに耽っている

あの日の あの茜空 あの時の 漂う香の匂いも立ち込めて・・・

黴臭いような 懐かしい一塵の風が

すーっと心の中を吹き抜けていく

そんな想いが目まぐるしく 脳裏をよぎる


突然の既視感に襲われて 時が止まったように 想念の逆旋が起こる

無意識幻想 心の奥底の魂の元型に刻まれた

あの時代の映像 あの時の原画像が甦る・・・


そんな感慨をむごくも破ったのは

狭い道にひしめくように連なる車列の発する喧騒

せっかくの文化遺産 その醸し出す雅趣も風情も何もかも

否応なしに今の埃っぽい空気感に連れ戻す


これぞ悲しき 『小江戸の旅』・・・

トラックバック(0)+ +コメント(0)
■■■水栽培の木
2007/07/02 Mon未分類
20070712082846



花を活けるように 木を活ける

根無しの木が 勢い盛んに聳え立つ

時代の技術は生態系の法則を覆す

土が無いのに生きている その息遣いも旺盛に

近付いて 木の声を 木の囁きを確かめてみる

切られた木の枝達の啜り泣く声を確かめてみる


「辛いだろう 悲しいだろう 故郷の土が恋しいだろう?」

そんな思いで尋ねてみる

答えなんか無い 何も答えてくれる筈もない

でも

見詰めているうちに 葉が微かに揺れて

まるで喜んでいるように 微笑み返しをしてくれたように思えた


そう 彼らは見て貰える事が嬉しいのだ

切られて一度は死を覚悟したのに

こうして元気に生きて 聳え立っているのだから・・・


お台場 ホテル日航ロビーにて

ブログランキング

ご協力お願い致します。





トラックバック(0)+ +コメント(0)
HOME
プロフィール

鎌田康秀

  • Author:鎌田康秀

  • ランキングにご協力お願いします。
    人気blogランキングへ

    鎌田康秀相談室


    吉祥寺で生まれる。幼少の頃、神戸で過ごす。
    学生時代は演劇青年(不条理系の芝居}。今でも芝居好きで、観劇が趣味{ジャンルは問わず)。占術家以外では一時期、クラフトデザインの仕事に就いた事がある。少し絵心もあり。犬、猫、ウサギが大好き。でも一番好きなのが、やはり人間。思いを共有できた瞬間が最高。語り合う中で未来ビジョンが出来た時が最高。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
四季の花時計
旬の花時計
Live Clock
今のレインボーブリッジ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク